top of page

4月21日夜が明け始めた頃

「夜が明け始めた頃」 イースターおめでとうございます。今日の場面は復活後3度目にイエス様が弟子と出会う場面です。主人公はペテロです。ペテロはイエス様を3度否定したこと、また、十字架でイエス様を置いて逃げてしまった、心の傷が癒えないままでした。その結果「漁に行く」と言います。この言葉の背景には、「もう、信仰を辞めた」という意味も含まれているかもしれません。 13章30節でヨハネは受難の始まりを「夜」という言葉で記しています。そして、21章4節では「夜が明け始めていたころ」と表現しています。ヨハネはペテロを意識して受難・復活を記します。夜はペテロの心の暗さ、そして、夜の明け始めはペテロの心の夜明けと取ることもできます。 夜が明け始める時間帯は1番、気温が下がる時間帯です。ペテロの心もどん底であったかもしれません。私たちも、重い課題・動かない悩みに襲われて、信仰が揺るがせられることがあります。これで、終わりだと思う時があります。しかし、夜が明け始めた頃、イエス様は岸辺に立たれます。春になると種を蒔きます。種は土の中で根を出し、芽生えます。私たちの目には見えませんが種は成長しやがて花を咲かせます。復活も同じです。墓の中で神様の御業は止まってはいません。しかし、その働きを私たちは見ることが出来ません。様々な問題・課題は動かないように見えます。しかし、着実に神様の御業はなされています。私たちはそれを「信じて、待つ」だけです。 復活の信仰、それは「これで終わりだと思った時がスタート」の信仰です。その夜は魚は1匹も捕れませんでした。しかし、イエス様がいてくだされば、153匹の魚で網はいっぱいになります。 復活されたイエス様は今日も私たちの傍にいてくださいます。

 
 
 
最新記事
アーカイブ
​インマヌエル上田キリスト教会

インマヌエル上田キリスト教会は、長野県上田市にあるインマヌエル総合伝道団に属する正統派のプロテスタント教会です。

​統一教会、エホバやものみの塔などの団体とは一切関係がありません。

ADDRESS

386-0014

上田市材木町1-2-21


0268-23-2962

igmueda@gmail.com

© 2023 by HARMONY. Proudly created with Wix.com

bottom of page